|
スキー場 |
地域 |
コメント |
HP |
1 |
サホロ |
北海道 |
北海道のスキー場でナンバーワンといえば、まよわずココを推薦します。まとまった中・急斜面とコブ斜面をもち、尾根づたいを気持ちよくクルージングできるコースを持った、とても「楽しめる」スキー場である。知名度は他の有名どころと比べると若干落ちるが、私はイチオシのスキー場です。難点は・・・・・風がきついこと・・・・・くらいかな? |
 |
2 |
富良野 |
北海道 |
このスキー場は全国的に有名ですね。北の峰の方はリフト設備が古いのですが、W−CUPも開催されたバーンをいくつか持っています。新富良野プリンスの方はナイターバーンがいいですね(北海道でナイターなんていうのを滑るのはほとんどが内地から来た人ですが・・・)。ここも風が強いことがあり、ゴンドラが止まったときは・・・・・・ちょっと悲しくなるかな? |
 |
3 |
志賀高原 |
長野 |
内地のスキー場で一番好きなのはココです。W−CUPのSLが開催された焼額山もいいですが、私の好きなバーンは西舘山とジャイアント、サンバレーです。あと、某映画で有名になった横手山も気に入ってます。
ここのいいところは、日本では唯一とも言える「下界と分断されたスキーリゾート」を感じさせてくれるところでしょうか。もっとも外国のリゾートと比べると足元にも及ばない感はありますが・・・・。 |
 |
4 |
八方尾根 |
長野 |
テクニックを重視するスキーヤーにとっては“聖地”とも言えるスキー場でしょう。中・急斜面が上から下まで連続しており、どの斜面でも滑れば満足感を味わえると思います。私のお気に入り斜面は、なんと言ってもリーゼンスラロームコースです。他にはオリンピックの滑降コースにもなったパノラマコースでしょうか。又、何度玉砕しても兎平や黒菱にはトライしてしまいますね。
ここはロケーションや斜面も文句なしに良いスキー場です。ただ、あいかわらずリフトが古臭くて短いのが多いですね。 |
 |
5 |
ニセコ |
北海道 |
北海道のスキー場のなかでは知名度ナンバーワンでしょうか。5つのスキー場を上でつなげてひとつの大きなスキー場を形成していますが、個人的には“おいしい”斜面がばらばらになっていること、ロングクルージングコースがあまりないこと等でランクは低めになります。私が好きなゲレンデは東山とアルペン。初心者向きなのがアンヌプリだと思います。ひらふは国体コースくらいでしょうか。花園は・・・・・平らな部分が多すぎ。最初はいい斜面なんだけどな・・・。 |
 |
6 |
カムイスキーリンクス |
北海道 |
知名度は低いですが、ここのスキー場は最高です。ゴールドコース・白樺コース・ロイヤルコース・シルキーコース等が気に入ってますが、他のコースも楽しめます。そして“空いている”ことが一番です。こんなに良いスキー場なのになぜ空いているのか・・・・・宿泊施設が近辺にないことで、ツアー客が他に流れてしまっているように思います。地元の人は「別にスキーなんていつでも出来るし・・・・・」と思っていますので、こんなところが原因だと推察します。
でも、とにかく騙されたと思って足を運んで欲しいですね。難点は・・・・・けっこう寒い!! |
 |
7 |
白馬47 |
長野 |
ここは「ルート1」コースだけを滑りたくて何度も通ったスキー場です。まだ、スキー場が混んでいた頃に八方のリーゼンコースのようなロングクルージングを楽しめるスキー場として気に入っていたところです。五竜とおみとくっついてから、さらに楽しみが増えましたね。 |
なし |
8 |
めいほう |
岐阜 |
岐阜方面で気に入っているのはココです。ダイナランドや鷲ヶ岳よりも設備が新しく、ロングコース主体のスキー場として登場したところです。高速が通ってなかった頃は、慢性渋滞を避けて行くことが出来るスキー場でもありましたね。
ラテン車乗りにとってはスキー以外でも“イイ場所”ですね。 |
 |